tofubeats『水星』はインターネットで第二の思春期を迎えたぼくのアンセムです。

 

好きな、本当に好きな曲を語るとき、話せば話すほどその曲をさらに好きになっていく。じんわりと、「うわぁ!好きだなぁ!」って。

「ほんとにさ……聞いてる?…良いんだよ。もう、良い。ほんと良い。」

気持ちが湧き上がるほど言葉にするのが難しくなっていき、しまいには相手に伝えようとせず、自分に言い聞かすようになる。

「聴いたらわかるから!」

iPodを取り出しイヤホンを解き渡しロックを開け曲に辿り着く、その時間がもどかしい。共有したい。スクロール遅いよ。共通したい。早いほうがいい。

「どう?どう?」

曲始まって5秒も経ってなかったり。そういえば、こうやって聴いてるときに1コーラスでイヤホンを取らず最後の1音まで聴き終えるひと、素敵だと思う。

 

 

 


tofubeats - 水星 feat,オノマトペ大臣(PV)

 

 

 

-------------------------------------------4分40秒後------------------------------------------------

 

 

 

 

6/30にiTunesなどでtofubeatsの『水星』のデジタル版が発売されることが、先週金曜日彼のサイトで告知された。現在はYouTubeやSoundCloudでこの曲を聴くことができる。

( 詳しくはこちら→ http://www.tofubeats.com/suisei.html

溢れる多幸感。どこまでもメロウで、優しい。一度壊したポップを丁寧に拾い集め繋ぎ合わせたら、綺麗に輝くミラーボールになっていたような。天真爛漫なポップソングではなく、カウンターでもある。朝、昼、晩、と太陽の角度が変わるにつれてミラーボールが色を変化させていくように、その時間、空間、精神ポジションでこの曲も変化していくように感じる。でもほんとは、水星は全く変わっていない。鏡が乱反射させるぼくの日常が変化していくだけなんだ。水星は感情を写し沁みこむ、そしてまたぼくを照らす。ぼくは聴く度に、いつも受け入れてくれる、わかってくれる、そう思える。これは、ぼくの音楽なんだ。そんな曲、それがこのtofubeatsの「水星」……………

 

実はぼく、こうやってドヤァと紹介し雑感書いてる割にはニワカでして。

そもそもクラブ行ったこと無い。tofubeats知ってから半年くらいしか経ってない。だから、それっぽいことは何も言わない。言えないことは言わない。

 (ほんとはネットレーベルMaltineRecordsの持つストーリー性なんかも語りたいんだけど。なにぶん知識が無さすぎる。)

代わりに、インターネットカルチャー大好きなぼくが感じる、

「水星が重大で特別なものになるだろう」予感を語りたい。

 

 

 

 

閉塞。閉塞してるんだ現在は。なんだってんだ全く。

インターネットのロマンが薄れてる。たまに出て来てロマンを語る人間、どこに居たって満足を手に入れられそうで、戦艦級のポジティブさを持って、なぜかちょっと肌が黒い。どこに工場があるのか突き止めたい。

ソーシャルメディアというものを、クラスのあのやかましいキラキラした集団が使い始めた。あの子もその子も外見を晒し内面を隠すようになってしまった。ぼくのいいね!は彼女が外界で押し殺し深夜鍵垢でブチ撒ける直情にあげたいのに。

人間コンテンツ即消費即廃棄。マジックの種明かしはネットワークビジネス。次はカルト?オウムなら終わったよね。終わりにしようよ昭和の残骸だろ。それでさ、風営法を違法ダウンロードすればいいの?トレンドはやくまとめてよ。

 

確実に、着実に、何かが終わりそうなインターネット。

この状態で、大っきな一歩は踏めなさそうなカルチャー。

それでも依存してるんだ。

 

ぼくたちにはわかりやすい下卑たヒールが必要なんだと思う。「敵」を求めてる。そいつを潰せば世界が変わるような。「敵」はもういくつもいるのかもしれない。ただし数が多いのか真実を隠すのが上手いのか捉えきれてない。照準が定まらない。そこで、だ。

 

ぼくらにはストーリーが必要だ。ぼくのストーリーではない。きみのストーリーでもない。「ぼくたちの」ストーリーが必要だ。共通の文脈に自分たちがいて、それぞれが主人公であるような、そんな構造が必要なんだ。

たとえば、アニソンで熱狂できるのは同じ作品やキャラや時代を共通のコンテクストとして持つからで、AKBやももクロに熱狂できるのは、彼女らのストーリーやオタク文化を共通のコンテクストとして持つことができるから、そこが大きいんじゃないのかな。

 

もうひとつ、これほどハマる例えは無いと思うんだけど、

 

『ダンスフロアに曲が流れていて、みんなが個々に踊っている』

 

 その「曲」が「ぼくたちのストーリー」であり「文脈」であり「アンセム」だろう。

 

 

そうアンセムなんだ!!!!!!!

何が欲しかったってアンセムなんだよ!!!!!!!!!

 今夜はブギーバックだけじゃ足りないんだよ!!!!!!!!

 

みんなが瞬時に共通の了解を持って愛する曲を共有する。そんな素晴らしい体験を共通したいんだぼくらは。別にダンスフロアじゃなくったっていいし、踊らなくたっていい。

インターネットがあってみんないる。文章を書いたりできる。みんなもっと踊ればいいと思うよ。音楽でも絵でも文でも何でもいいから踊ればいい。ダンスをするのが超大事。

トラックメイカーだけがピュアな訳じゃない。みんな複雑で、それでいてピュアなんだ。

別に戦いたいわけじゃないけど、日々のしかかる鬱屈や感傷を何か力に変えてどこかに影響してみせる。そう想い光る一瞬を集めて、恒星が惑星を照らして、どんどん空が綺麗になっていくことがあれば、素晴らしいんてもんじゃない。ものすごい質量の希望がこのアンセムには詰まっているんだ。今ならクラブカルチャー、ネットカルチャー、クラブミュージック、って背景がセット付きで楽しめるよ。

そしていつかハッキリとした敵ができたとき、みんなでヘッドショットしましょう。

 

 

 

ここまで書いてきたのはあくまでもぼくの「ストーリー」であって、きみの「ストーリー」じゃない。「ぼくらの」なんて言葉を使って誤解させてしまったかも。そもそも自分のストーリーを他人に押し付けたり、楽曲に過剰に意味を持たせることは好きじゃない。自由に楽しみ、踊りたきゃ踊ればいいんじゃない、と思う。だが少なくともぼくにとってこの『水星』は、文化的運命を感じてしまうほどに特別で、精神ライブラリで最上位にくるほどデータの宇宙を輝き渡る、そんな予感を預けてくれた。早く確信したい、ぼくだけの特別な予感。

でも、仮にぼくらが何か共通できるなら、いつでもどこでもその場に居合わせよう。同じ神輿を担いで熱狂しよう。同じ歌詞を口ずさもう。同じビートに身体揺らして、同じタイミングで手を上げよう。

ブラウザを開き文字を打ち込みヘッドフォンをはめて再生ボタンをクリックorタッチ、その時間がもどかしい。共有したい。音量は後でいいよ。共通したい。早いほうがいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネットはダンスを助長する。